今回ご紹介するのは、2023年5月10日にリリースされ、大人気YouTuberであるヒカル氏がアンバサダーに就任し注目を集めたタクティクスPvPゲーム
「PROJECT XENO」をご紹介していきます!

本作はPlay and Earn(プレイして稼ぐ)をうたっていますが、「PROJECT XENOってなに?」「NFTゲームって安全なの?」と思いますよね。
ではさっそく、それぞれの魅力について詳しくお伝えします。

「PROJECT XENO」とはどんなゲーム?

「PROJECT XENO」は「XENO」と呼ばれるNFTキャラクターを操作して世界中のプレイヤーとバトルを繰り広げるゲームです。
3体のゼノ(XENO)と12枚のスキルカードでデッキを組んで戦い、勝利することで仮想通貨やNFTを得られるといった仕組みになっています!
基本的なプレイモードはアリーナバトル(ランクマッチ)で、プレイヤーはランキング上位を目指すのが目的となります。
バトルシステム

本作では、3×3のマスに3体ゼノを配置、各ゼノ4枚のスキルカードを編成してバトルに挑みます。
ゼノには、6種類のクラス(ニンジャ、ブレイカー、ガーディアン、サムライ、サイキック、グラップラー)があり、各クラスによって使えるスキルカードが違います。
例えば、ガーディアンなら防御系や回復系のスキルカードを使用でき、グラップラーは1体に対して強力な攻撃を行うスキルカードを使えるなどクラスによって得意な行動があります。

デッキを編成後、プレイヤーとのマッチングが終わればバトル開始!
ターンの最初に5枚のスキルカードが配られ、プレイヤーが使用するスキルを選択、相手のゼノを全滅させたら勝利となります。
スキルカードの使用に必要なエナジーは毎ターンごとに貯まっていき、最大10まで貯めることができますが、スキルの発動は上部に表示されている順番で行われるため、敵の行動を見越したスキルの発動が必要なこともあります。このあたりの読み合いが本作の醍醐味のひとつです!
また、エナジーを消費すると左下に表示されているスペシャルゲージが貯まっていき、ゼノごとに設定されたスペシャルスキルを発動することができるようになります!
スペシャルスキルには絶大な効果のスキルが多く存在しましが、当然ゼノがやられていては発動できないため、厄介なスペシャルスキルを持つゼノは先に倒すなどの駆け引きも大事になります!
1戦5分弱のカジュアルPvPではあるものの、思っている以上に戦略深いバトルを楽しめるのが本作の魅力です。Web3ならではの要素でさらに構築の幅は広がっていきます。
Web3ならではの要素
本作は、Web3 PvPゲームとして打ち出されているとおり、Web3ならではの要素も楽しむことができます。NFT化されているゼノやウェポン、チャームはプレイヤー間で購入、売却をする事ができます。
同じキャラクター(ゼノ)でも所持しているスペシャルスキルやパッシブスキルも異なるため、自分が考えた戦略にあったスキルを所持したゼノを使うことでさらに勝率を上げることができます!
また、NFTゼノを使ってバトルに勝利することで独自のトークンも稼ぐことができるのが魅力の一つです。
Project XENO(プロジェクトゼノ)の稼ぎ方

Project XENOでは、主にPvP(対人戦)で勝利することで暗号資産を稼ぐことができる仕組みです。
また、PvPにはアリーナバトルとチャンピオンシップトーナメントの2つが用意されています。
- アリーナバトル:全員が参加でき、ユーティリティートークンを稼げる
- チャンピオンシップトーナメント:条件を満たしたユーザーが参加でき、ガバナンストークンを稼げる

小難しいトークンのうんぬんはいいとして、とにかくPvPで勝つほどお金がもらえるという単純明快です。
他にも、キャラクターのミント(生成)機能が実装されれば、キャラの売買で稼ぐこともできるようになります。
また、戦闘で勝利して得た武器の売買でも稼ぐことができると考えられます。
PROJECT XENOの評価、レビューまとめ
今回は、大注目のスマホゲームアプリ
「PROJECT XENO」を
やってみたので、レビューは以下の通り。
- 頭を使うゲームで楽しい
- 無課金でも楽しめる
- 課金勢にも戦略で勝てる
Web3ゲームであるものの、それを感じさせない作りとなっており、ほかのWeb3ゲームと比べてクオリティの高いものとなっていました!
カジュアルPvPとしては、軽く100戦以上やってしまうようなお手軽さと、デッキ構築が楽しくなるような戦略性を兼ね備えているのでオススメです。
興味が出た方はよかったらぜひ遊んでみてくださいね!
