ゲーム

追憶のプロミネンスはどんなゲーム?口コミ評判やレビューを調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回紹介するのは「追憶のプロミネンス」です。

どんなゲームなんだろう、これからやってみようかな?と考えている方の参考になると嬉しいです。

それでは見て行きましょう!

追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
開発元:Keisuke Tada
無料
posted withアプリーチ

追憶のプロミネンスはどんなゲーム?

2025年4月23日に登場したスマートフォン向けの新作RPG『追憶のプロミネンス』は、戦略カードバトルとローグライク要素を組み合わせた注目の作品です。異世界を舞台に、デッキ構築の自由度と深い戦略性を楽しめる本格的なカードRPGとして、多くの関心を集めています。

プレイヤーは異世界に迷い込んだ少年「トーマ」となり、孤独な少女「リリー」と出会いながら、カードを使ってこの世界の異変に立ち向かいます。プレイスタイルに応じて、毒デッキや防御特化型、自己犠牲アタック型など多様なデッキを構築でき、キャラクターごとに特有のカードも用意されているため、毎回異なる戦略で楽しむことができるのが大きな魅力です。

ゲームモードには「冒険モード」と「挑戦モード」の2つがあります。冒険モードではカードを集めてデッキを強化し、挑戦モードでは自分のデッキを使って難易度の高いバトルに挑むことができます。また、ストーリーの進行には選択肢が影響し、プレイヤーの選択が物語の行く先を決定する重要な要素となっています。

追憶のプロミネンスの世界観

異世界に転生した主人公と、何らかの理由で記憶を失った少女が、それぞれの目的を持って旅に出る物語です。

旅の途中で出会った仲間たちと共に戦う中で、二人の運命がどのように変わっていくのかが、このゲームの最大の魅力と言えるでしょう。

追憶のプロミネンスの戦略性

追憶のプロミネンス

戦闘では、自分が作成したデッキを使って戦います。カードにはそれぞれコストが設定されているため、毎ターン増加するコストをどのように活用するかが勝利のポイントになります。

また、その時に配られたカードを使わなかった場合、ターン終了時に残ったカードはすべて破棄され、新しいカードを引き直す仕組みになっています。これはあまり見られない、非常に革新的なシステムだと感じました。

敵とのバトルは基本的に1対1なので、ゲームシステムを理解すれば初心者の方でも安心して楽しめると思います。

自分だけの最強のデッキを作る

追憶のプロミネンス

戦闘に勝つと、ランダムに選ばれたカードの中から一枚を選んで自分のデッキに加えることができます。また、この時にプレイヤー専用のパラメーターである真実を高めることで、戦闘終了時に得られるカードのレアリティが変わります。

最強のデッキを目指すなら、ここを優先的に強化することが非常に重要です。

ストーリー内のイベント選択肢を活用して、真実のパラメーターを効率的に上げていきましょう。

追憶のプロミネンス

戦闘前には、初回を除いて必ず準備画面に入るので、忘れ物がないか確認しておくことが大切です。

追憶のプロミネンスのやり込み要素

追憶のプロミネンス 追憶のプロミネンス

やり込み要素としては以下のようなものがあります。

  • 挑戦モード
  • イベントモード

これらの機能を利用するには、メインストーリーをある程度進めてから、最後までクリアするか、途中で敗北する必要があります。敗北しても、それまでに集めたカードは保存され、挑戦モードなどで使用可能です。また、ランキングもあるため、何度でも楽しめる中毒性のあるゲームです。

ただし、持ち越せるのは挑戦モードだけで、新しいストーリーをプレイする際には再度アイテムを集める必要があることに注意が必要です。

追憶のプロミネンスの口コミ評判

追憶のプロミネンスの口コミ評判を紹介します。

良い口コミ

非常に面白いです。デッキの組み方で戦略が変わります。強いカードを使えば良いという訳でなく(そもそも強いカードはすぐに使えない)、どう下積みするか?どう対処するか?計画性が必要になります。初めは戸惑いますが慣れてくると自分なりのデッキが組み上がるでしょう。あたしのお気に入りは低コスト回しの「破棄」デッキ+毒付きです。「破棄」しまくってから特殊系カード(破棄で効果が爆上がりする系)使って攻防極めるのが楽しい♪皆さんも楽しんでください。快適にしたいなら微課金がオススメです。

 

量産ゲームかと思いきやゲーム性が面白い。また、BGMが心地よい。ボイスはないけれど下手についてるより自分で世界観を味わえて私には合っている。このゲームを作ってくれてありがとうございます。

 

広告を消す課金をすると割と快適にプレイできるので、微課金がちょうどいいかも。戦闘中のスピードを変えられる機能があればもっと快適さが増しそう。 キャラの背景や設定とかが分かる個別エピソード編みたいなのがあれば嬉しい。

残念な口コミ

絵柄が綺麗なんだけどゲームシステムがショボさを感じる。人によっては好みがあるけどカードゲームをやる人に関しては安っぽいイメージ。戦闘もわざわざカードでやらんでも。って感じでした。好きにはならないです。これじゃ、 星影のミラージュをただカードゲームにしたようなものだよ(泣) でも、評価高く入れる人が多いので渋々やってみたけど、結構サクサク進めるしレジェンドカード集まりやすいのよは良し。 ただ麻痺とか異常系が少ないので工夫足して欲しい。

 

この手のデッキ構築型ゲームは最強デッキが出来上がったらもういいかな⋯となるがこのゲームも冒険2回目でずっと俺のターン最強デッキ(相手にターンを回すことなく無限に攻撃防御回復が出来るデッキ)が出来上がってしまったので速攻で飽きてしまった。 自分はもう飽きたのでやらないがこんなに簡単に作れるならランキングとかまともに機能しないのではないかと思う。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
それにしても、調整にカードを増やすのでは無く、カード自体に追加するとは…。 他ゲーで言うなら、このキャラ強すぎる、または弱すぎるから、弱くします強くしますみたいな物で、人気ゲーなら超苦情が来そうな事をやってるね。
口コミ出典:googleplay

追憶のプロミネンスの口コミ評判 レビューまとめ

追憶のプロミネンスの画像

以上「追憶のプロミネンス」のプレイ評価・レビューでした!

面白い点と残念な点のまとめがこちら↓

  • 面白い点

・さまざまなカードを組み合わせることができる

・多彩なゲームモードを楽しめる。

・無料でも十分に楽しむことができる。

  • 残念な点

・冒険モードが長い

・序盤の防御カードが強すぎる

戦略的なカード構築と、やりがいのある異世界サバイバルが魅力のゲーム!

毒や貫通、破棄、ドレイン、自傷など多彩なカード効果があり、自分だけのデッキを自由に構築できます。高難易度のモードから、即席デッキで挑むランダム要素が強いモードまで、コンテンツが豊富に用意されています。

冒険モード(カード育成モード)はかなり長いので、選ぶ人がいるかもしれません。メインストーリーとしては面白いですが、挑戦コンテンツ用の育成ステージを周回するのは少し面倒に感じました。

追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
開発元:Keisuke Tada
無料
posted withアプリーチ