ゲーム

Once Humanはどんなゲーム?口コミ評判やレビューを調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

近年のモバイルゲームは著しい進化を遂げており、特にサバイバルジャンルにおいては、プレイヤーに想像を超える自由度を提供する作品が増加しています。

中でも、2025年4月にモバイル版がリリースされた『ワンスヒューマン(Once Human)』は、PC版での1000万件の予約を達成し、同時接続者数が20万人を超えるという実績を持つ注目のサバイバルMMOです。

本記事で、「ワンスヒューマンはどんなゲーム?」「おもしろいの?」という方達の参考になれば幸いです。

それでは見て行きましょう!

Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

【ワンスヒューマン】はどんなゲーム?

「Once Human」は、ポストアポカリプスの設定を持つスマートフォンゲームで、プレイヤーは荒廃した世界で生き残ることを目指します。

このゲームの特徴は、リアルなグラフィックと強いストーリー性にあり、多くの競合ゲームが存在する中で、独自の世界観と豊富なコンテンツでユーザーを魅了しています。

ゲーム内のサバイバル要素がプレイヤーを惹きつけ、さまざまなレビューサイトで高い評価を受けています。

Once Humanの注目ポイント

広大なオープンワールドを自由に駆け巡る

Once Human

『Once Human』では、広大な荒野や極寒の雪原を含む256km²のシームレスなオープンワールドを自由に探索できます。

素材を集めるためにフィールドを冒険することも、さまざまなサブクエストをすべてクリアすることを目指すことも可能です。メインストーリーを進めるだけでなく、プレイヤーそれぞれが異なる目的を持って楽しむことができるゲームです。

もちろん、各種ストーリークエストには強力なボス敵が待ち受けています。自分の数十倍の大きさを誇るデビアント(モンスター)に対して、製作した武具とプレイヤースキルを駆使して挑むのもこのゲームの魅力の一つです!

やり込み要素たっぷりの拠点づくり

Once Human Once Human

バトル以外で推奨したい要素は、終末的な世界を背景にした拠点の構築です。

序盤から拠点を建設することができ、こだわりを持って建築を進めていると、時間を忘れ「もうこんな時間か。。」と驚くこともあります。

外観は攻略上あまり重要ではなく(むしろシンプルな方が移動しやすい)、作り込むことが非常に楽しいです!

木を伐採し、鉱石を採掘して、自宅を建設する。戦闘を極めるのも良いが、拠点のクリエイトマスターを目指すのも一つの手かもしれません。

ただし、序盤からすべての素材が利用できるわけではありません。メインストーリーを進めることで素材が増えていくため、最初は木の家を建てた後にゲーム本編に戻ることをお勧めします。

Once Human

建築に対するセンスがない方や、あまり興味がない方でも、設計図を用いて建築を行うことが可能です。

むしろ、努力して作るよりも設計図の方がスタイリッシュな可能性も大いにあります。

武具を作るクラフト要素

Once Human

武具の製作や建築の設備は、「ミーム」と称される専門的なスキルを解放することで増加します。プレイヤーレベルに応じて習得可能であり、ゲームの初期段階では多くの遊び要素が増えるのが魅力的です。

「採集」「運営」「作業」など、自由にステータスを配分できるため、各プレイヤーのサバイバルスタイルを活かすことができます!

多彩なキャラメイク

Once Human

プレイヤーの分身となるキャラメイク機能は多彩な選択肢があり、こだわるとこれだけでも相当な時間を要する事が出来てしまいます。

顔や髪型の要素に加え、こめかみの凹みや顎の形状、唇の厚さまで詳細に調整が可能です。

「本当にどこが変わったのか…」と感じるほどの微細な部分もあり、他のプレイヤーと重複しない独自のキャラクターを作成できます。

Once Humanでは、キャラクター作成で生み出した美しさがゲーム内に忠実に反映され、装飾品も世界観に完璧に調和しています。

加えて、グラフィックは「リアル」「映画」「柔らか」「美麗」の4つのモードから選択できるため、好みに応じた画面演出を楽しむことができます!

Once Humanの残念ポイント

UIや導線が分かりにくく、つまづきやすい

本作の導線設計はやや複雑であり、特に初めてプレイする方にとっては「何をすべきか分からない」という状況に陥りやすいです。

UIには独特な用語や配置が多く、慣れるまでに少し時間が必要かもしれません。

しかし、リリース当初と比べると大幅に改善されており、公式のヘルプページやコミュニティの情報も充実しています。効率的に進めたい方は、SNSや動画解説を活用することが効果的です。

サーバー選びが重要

異なるサーバーではマルチプレイができないため、友人と一緒に遊ぶ際は必ず事前に同じサーバーを選択する必要があります。

また、サーバーを移動するには専用アイテム「サーバー退出カード」が必要で、使用には長めのクールタイムが設定されています。

サーバーの選択はプレイ体験に大きな影響を与える重要な要素であるため、慎重に判断することが求められます。

ワンスヒューマンの口コミ評判

良い口コミ

日課的な物が無いのが本当に良いです!広いマップを探索してデビエーション等を集めるのも楽しい!!! 強さに課金が必要無いのも大変良いし、衣装のデザインも最高です!!

 

デイリー的なものがない!!そこがOnceHumanの1番好きなところです!! デイリーがないので毎日絶対ログインしてこれを終わらせなければ…!という気持ちにならないです。マイペースにできるので最高です♡ キャラメイクできるのと、建築がワールド内好きな場所に建てれるのがいいなと思います!

 

あまりサバイバルゲームなど興味はなかったがこのゲームのおかげで魅力に気づいた。まずこのゲームのいいところとして無課金でも楽しめること。スキンなどはログインボーナスや戦利品などで貰える。無課金でも時間を費やせば強い武器など手に入れられる。次に敵。ただの”ゾンビ”ではなくクリーチャーといった所でクリーチャーにもいろんな種類がおり能力や攻撃の仕方などに違いがありそれがまた面白い。あと建築。オリジナルの家を作れたりする。家具なども設置できて面白い。ただ設置するだけではなく材料やレシピなどを解放する必要があり面白い。個人的に私が一番思うこのゲームの良さは攻略本みたいなものがゲームに備えられていること。やり方や対処法などいちいちネットや動画で手間かけて知る必要がなく初心者にも優しい。

残念な口コミ

建築好きだから楽しみに何ヶ月待ちましたが、複雑過ぎるのと領地の立地探しをしてる最中にアプリ落ちました。まだやり始めだけど……うーん多分続かない笑 戦闘は特に問題は無いけど会話は全部英語で訳読むのにも面倒になってきたし、建築は序盤からできるみたいだけど、建築勢としては慣れればいいんだろうけど慣れるまでモチベが続かない気がしてならない。

 

独自の世界観はいいが、出てくる言葉が難解で理解するのに時間がかかる。また一部は説明不足なので自力であれこれ試さざるを得ない。話はなんかよく分からないし、引き込まれることもない。

 

何点かモヤモヤする点がまず充電の減りがえげつないです。あと拠点が好きなところに建てれるためプレイヤーと全く出会うことがないです。デイリークエストなど無く?他ゲーでは街などにプレイヤーわんさかいるのに対しこのゲームは会うことが稀に思います。これだとオンラインゲームやってる感じがしないのでちょっと寂しく思いました。

ワンスヒューマン口コミ評判 レビューまとめ

「Once Human」は、その魅力的なストーリーとリアルなグラフィックス、そして深い絆を築けるキャラクターたちによって、多くのプレイヤーに支持されています。

初めてのプレイヤーも、すでに楽しんでいるプレイヤーも、さまざまな層に新しい体験を提供するこのゲームは、その魅力を今後も維持し続けるでしょう。今後のアップデートや新しいコンテンツの登場に対する期待も高まっています。

「Once Human」が今後どのように進化していくのか、このゲームが提供する新たな世界に飛び込む準備を整えておきましょう。

Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ